みなさんこんにちはHiichangです
最近、ヒカキン兄弟がFortniteを始めたためか、Fortniteのプレイ人口が周りで増えている気がしています
バトロワゲーにとってプレイ人口というのは死活問題に直結する重要なパラメーターです
私としてはもう少し年配のプレーヤーが増えてくれればと思うのですが、建築が難しすぎると敬遠されている印象です
アラフォートナイターである私Hiichangも未だにソロでのビクロイを達成したことがありません…
そこで今日はおじさんならではのアプローチでどうしたら勝てるのかを考えてみました
Contents
最強の兵法書「孫子」とは
古代中国で最も有名な兵法と言えば、誰もが思い描くのが孫子の兵法でしょう
孫子の兵法は紀元前500年頃の中国古代・春秋時代の武将で軍事思想家の孫武によって著されました
全13篇から成る兵法で、現代においても多くのビジネスパーソンに活用されています
孫子の理論は戦いにおける本質を表していますので、実は多くの問題に応用可能です
それはFortniteの様なe-sportsについても言えることです
知っているか知らないかは別として優れたゲームプレーヤーの多くは自然にこの理論を利用しているのです
守りと攻めの原則
勝つべからずは守るなり。勝つべきは攻むるなり
では具体的に孫子にはどうすれば勝てると書いてあるのか
それはズバリ…戦わないことです!
えっ!?って思うかもしれませんが、下手くそがビクロイを取るには実に効率的な作戦です
守りを固め、相手が勝手にやられるのを待つのです!
特にソロでは戦っている間に漁夫の利といって、別の誰かに攻撃されることが多いです
万が一攻撃を仕掛けられたら、建築を駆使して防ぎ切りましょう
その間に別の誰かが相手を襲ってくれる可能性が高いです
こちらから仕掛ける場合は絶対的に有利な場面
例えば相手がこちらに気付いておらず、ダメージを回復している最中など
ほぼ勝てる状態で挑みましょう
正面切って戦うのは人数が少なくなってきた最後の最後、それも限界まで待ちましょう
それまでは回復アイテムや資材をきっちり準備し、最後の戦いに備えます
彼を知り己を知れば百戦危うからず
相手の体力、武器構成を知ることが出来ればこちらが大変有利になります
開幕で武器を持っていないのがばれてしまうと地獄の果てまで追われますし、後半戦で体力が無いことが周りにばれてしまうと一気にヘイトを受けて集中攻撃されてしまいます
相手のスキルと自分のスキルをきちんと把握しておくことも大事ですね
戦っている相手を見れば、自分と比べてどうなのか分かると思います
逃げることは恥ではない
三十六計逃げるに如かず
中国の兵法書「三十六計」には36種類の兵法が書かれていますが、その中で最も優れた戦術は逃げることだと書いてあります
元々は逃げる人を揶揄する表現でしたが、現在においては優れているという意味に変わっています
孫子には多くの逃げ方の心得が書いてあります
強なればこれを避けよ
手強い相手とは正面からぶつかってはいけません。下手くそが猛者に戦いを挑んでも結果は見えています。運よく勝てたとしてもギリギリ残った体力と少ない建築資材では生き残りは困難でしょう。そもそも回復する間もなく別の敵に襲われる可能性だってあります。つまりいいことが無いのです(余裕で勝てる技術を持っていれば別です)
逃げるにおける種類
中国伝承の処世法において逃げるというものには3種類あるとされています
- 「逃」…まだ兆しのうちに察知して身をかくす
- 「避」…身の安全を守って時のたつのを待つ
- 「遯」…一時的に避けながら少しずつ目的達成に向かって努力すること
これをFortniteの戦術に落とし込んでみよう
- 「逃」…落下地点に複数に降りた場合、ずらして別の場所に降りる or 身を隠して戦闘が終わるのを待つ
- 「避」…進行方向に敵を発見した場合、大回りに回り込んで回避する。安置内にいる場合は隠れて収縮するのを待つ
- 「遯」…敵との戦闘を避けながら安置に向かって進む。草むらや森林、建物の密集した場所を通り抜ける(だだっ広い平地や窪地は避ける)
逃げてばかりだと上手くならないという人もいますが、逃げる方が上手くなるでしょうし、勝ち方は人それぞれ。自分に合った戦術を見つけるのがゲームの醍醐味でもあります
すべて自分の責任としてとらえる
君子は諸(これ)を己に求め、小人は諸を人に求む
これは論語(衛霊公)の一節です
この言葉には成長する人間の真理が入っています
戦いに負けた時、相手のせいにしたり、epicのせいにしたりしていませんか?
大切なのはすべてを自分の責任としてとらえ、何故負けたのかにコミットすることです
そして負けた原因を解決する為の練習に取り組み、再度実戦でそこを意識してプレイする
それを繰り返すことでプレーヤーとして成長するのだと思います。そしてこれはゲームに限ったことではなく、人生におけるすべての物事に有用であると言えます
最後にFortniteのプロ集団クレイジーラクーンのねこくんがとても良いことを言ってるのでみなさんに紹介しておきます。まさしく、先ほどの論語の一節と全く同じことをおっしゃっております。やはり、トッププレーヤーというのは核心をついていますね。滅茶苦茶参考になりますし、下手くそが一番維持するのが困難なモチベーションもあがります。本当に素晴らしい考え方です。完璧です。みなさんも参考にしてみてください